About miyukigahara

This author has not yet filled in any details.
So far miyukigahara has created 169 blog entries.

県立高校学力選抜1日目終わる

県立高校学力選抜の1日目が終わり、今日が2日目。
昨日、報告に来た生徒の表情はそれぞれでした。
いつも通り平常心で臨めた子、緊張して思うように発揮できなかった子、「前の日勉強した所が出た!」って喜んだ子、他の受験生の鉛筆の音が気になった子、時間が足らなかった子、「作文は書けた!」と自信をのぞかせた子、本当に様々でした。
自己採点の結果、一喜一憂は当然ありましたが、落ち着いた気持ちで3/11(金)の発表を迎えましょう!!

今日面接を控えている生徒は、緊張の糸を切らさず、もう一日頑張りましょう。

本当に、本当に君たちは頑張りました。
今はゆっくり休んでください。
お疲れ様でした。

第一志望は譲れない

県立高校学力選抜までいよいよ残り4日。
後悔しないよう、やり残したことがないよう、最後まで気を抜かいないこと!!
と言っても、不安で仕方がないのも分かります。
気休めかもしれないけど、↓こんなもの飲んでみよう(^0^)/
1456900154694
インフルエンザもまだ治まらず、花粉も飛んできて体調管理に十分気を付けなければなりません。
体によさそうなものは何でも摂取していきましょう。
例えば、
・生姜:体を温める、風邪予防にもつながります。
・グレープフルーツや梅干し:肝機能アップ(→肝臓の役割は理科の教科書で確認)
・苺:赤い色は気分の高揚と元気を与えます(昔から赤い色は魔除けにも)

健全な体を作って、本番に臨みましょう!!

阿部の独り言♯2 ~成長~

昨日、元塾生で高校1年生のR君がひょっこり顔を見せに来た。
別に何か相談事があったわけではなく、なんとなく話がしたかったみたいだった。
第一志望ではない高校に進学して、夏に一度遊びに来たきりでしばらくぶりだった。
背がまた伸びて外見の成長はうかがえた。
話し始めて、10分くらいすると、
「私立だからお金がめちゃくちゃかかって親には言えないけど、今ものすごく学校が楽しい。やりたいことがやれて、将来の夢がしっかりと見えてきた。その夢を実現させられれば、めちゃくちゃかかるお金も親に少しずつだけど返せると思う。親には感謝している。」と話し出した。
高校受験から1年、こうも人は成長するのか、と感動を通り超えた感情を持った。

人生で最も多感な時期を過ごしている彼にとって、この時期に多くの経験を積むことで、多くのことを学んでいくのだろう。
友達とぶつかり合ったり、彼女と喧嘩したり、進路や勉強で悩んだり、バイトしたり、新しい友人との出会いなど様々な環境は、彼の人生にどんな影響を与えていき、そしてどんな大人になっていくのかものすごく楽しみだ。

僕はいつも言い続けいている。
『夢』は君たちを強くさせる、だから『夢』を持つんだ。
今『夢』を持っていないなら、『夢』を持つ努力をしなさい。
一番大事な時期を”こなす”ような送り方はしないでほしい。

若者よ!夢を抱け!!

 

県立高校倍率(初日)出る

2/20(土)に県立高校学力選抜の倍率(初日)が出ました。
普通科では、宇都宮北高校の倍率が例年より高いのが気になりましたが、それ以外はおよそ例年並みかなと。
しかし、宇都宮工業の建築デザインの倍率の高さに驚きました!!
今後の将来性やニーズを考えると人気になるのも仕方がない一面もあります。
志願先変更は、2/24,25の2日間。
じっくりとしっかりと一緒に考えていきましょう。

また、2/26(金)は国公立大学の前期2次試験。
こちらも悔いのないよう最後の追い込みの学習に取り組みましょう!!

読書感想文を書こう!!

今月は、小学生のみんなに読書感想文を書いてもらっています。
既に何人か提出してもらっていますが、一人ひとり思っていることや表現の仕方が違うので、読んでいてすごく面白くなります。
こんな素敵なことを、どうして学校は『強制』でやらせなくなってしまったのでしょう?
僕にはやらせないメリットが思いつきません…。
小学生の頃に読んだ本て、大人になっても忘れないものです。
本を読むことで、感受性や表現力が身につくのはもちろんですが、親になった時に、「親子で一緒に読む」楽しさもあるはずなんですが…。
「モチモチの木」「怪盗ルパンシリーズ」や「定番の日本昔話シリーズ」(今のさるかに合戦って、サルは死なないって本当ですか?)、それから伝記シリーズなど今でも覚えているものがたくさんあります。
ここから学んだことって「宝物」ですよね!!
ですので、進光ゼミナールでは、その「宝物」のためにも読書感想文を書いてもらっています。

小学生のみんな、今はその「宝物」の意味が分からないかもしれないけど、いつか分かる日が来るので、今のうちにたくさん本を読んで、心の財産を増やしておきましょう(^0^)

スクリーンショット (中)

 

阿部の独り言♯1

11日に突然ひざに激痛が。
検査の結果、半月板の損傷と水が溜まっていたそうだが、その原因については不明。
唯一思い当たる節は、痛風ぐらいだがそれもまだ憶測。
そんな中、今日と明日は5月並みの暖かさになり、月曜からまた寒の戻り・・・。
体がついていけない(><)
いずれにしても日頃の不摂生が祟ったのだろうと自己嫌悪。
「喉もと過ぎれば…」にならないように今回はいろいろ猛省。

今日は入試特訓Ⅱ期7回目。

1454734740853 1454734690668
残り3回と時間が経つのは非常に速い。
中3諸君!

残り22日、何も考えず、ただただ第一志望合格のみ考えて「前へ」進みなさい。

 

 

県立高校特色選抜2日目

今日は、県立高校特色選抜2日目。
ほとんどの学校が、昨日小論文と面接が終了。
初日に面接のあった学校で聞かれたことは、
・中学校で力を入れた教科は? → 練習通り!
・なぜ総合学科を選んだのか? → 練習通り!!
・今一番欲しいものは? → ?!(ちょっとびっくり)

今日は、南高校と白楊高校の面接!!
悔いを残さないようがんばれ。

pic_rk_018

 

宇都宮市御幸ヶ原教室 室長の阿部です

はじめまして、御幸ヶ原教室の阿部です。

HPのリニューアルに伴いブログを開設することになりました。受験情報や定期テストの情報から「阿部の独り言」(最近気になったどうでもいいこと)まで幅広くお伝えしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、さっそく。
いよいよ2/8(月)は県立高校特色選抜の日です。特色選抜に変わって3年目。当日の面接は、基本動作を緊張せずに行って下さい。基本動作とは、「挨拶は明るく、元気に、さわやかに」です。そして、質問が聞こえなかったら「もう一度お願いします」と言う勇気を持ってください。聞き直すことは悪いことではありません。むしろ見当違いの答えになるより良いのです!!
風邪をひかないよう、体調管理を万全にして試験に臨みましょう!!

宇都宮市御幸ヶ原教室

〒321-0982
栃木県宇都宮市御幸ヶ原町81-7
TEL:028-612-6460