About miyukigahara

This author has not yet filled in any details.
So far miyukigahara has created 169 blog entries.

中3ガイダンス実施

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

昨日11/13(日)は下野模擬テストでした。
進光ゼミナールでは、下野模擬テストの後に「ガイダンス」を実施しています。
今回の内容は、「家庭学習の取り組み方」と「高校生活」についてでした。
img_1638

「勉強しなさい」といっても、「何を」「どうやって」「どこから」すればいいのか分からない生徒がたくさんいます。
そこで、各科目ごとに、テキストの使い方や時間配分を説明して、今はとにかく「質より量」だと話しました。
また、ある科目に偏らず、毎日5教科まんべんなく取り組むよう伝えました。
みんな真剣に聞いていたので、さっそく今日から実行してくれることを期待しています。
高校生活については、「中学生と高校生の違い」を考えて、意見を出し合ってもらいました。
・アルバイトができる
・給食がなくなる
・留年がある
・赤点が存在する
・停学や退学がある
などほかにもたくさん出ました。
最後に、大学進学は当然ですが、就職や専門学校進学にも学校の成績が必要だということには驚いていました。
それでも生徒は生徒なりに、僕たちに心配をよそに、しっかり考えているのだなぁ、と改めて感心しました。
今この時期にしっかり進路を決めて、あとは無心で『志望校合格』のことだけ考えて、全てのことに取組みましょう。
『志望校合格』ただそれだけのために!!

センター試験まで あと59日
県立高校一般試験まで あと110日

 

進路調査実施中!!

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

ただいま冬の定期面談を行っています。
その中で、中学3年生には最後の「進路アンケート」を実施しています。
学校でも三者面談が実施されて、私立の受験校や特色選抜受験校が決まっていきます。
今は、自分の進路を再確認する大事な時期です。
もう一度、進路をしっかり考えてみましょう。

高校進学がみんなのゴールではありません。
受験校を決めると同時に高校卒業後の進路も考えてみましょう。
大学進学?専門学校?就職?留学?
みんなにはたくさんの可能性がある分、様々な選択肢があります。
確かに、今決めることは難しいでしょう。
でも、進路を「考える」ことが大切なのです。
今決めた進路は、今後みんなを取り巻く環境で変化していきます。
でも、今「考える」ことで、自分自身の可能性に気づけるのです。
自分の可能性を知らずに、歩むことだけはやめましょう。
自分の可能性に気づけば、きっと、今以上にもっとわくわくする未来を手に入れることができます!!
「夢にときめけ、明日にきらめけ!!」デスヨ。

中1,2年生も中間テストが終わったら、進路意識調査を行います!!
楽しみに待っていてください(^0^)

センター入試まで あと64日
県立高校一般選抜まで あと115日

インフルエンザにご注意!!

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

既に皆さんもご存じのように、インフルエンザが流行っています。
一部学級閉鎖のあった学校もあります。
基本的な行動ですが、うがい・手洗いをしっかり行いましょう。

来週から中学校では中間テスト、月末には高校生が期末テスト、そして修学旅行もあったりします。
せっかく頑張った成果が無駄にならないよう、体調管理には十分気を付けましょう。
また、乾燥しないよう加湿器をつけることやマスクの着用など予防にも努めましょう!!
特に受験生は最大の配慮を!!
体を温める食事も意識するといいですね。
しょうがは代表的な食材ですが、かぼちゃやさつまいも、いわし、ごまなんかも効果があるみたいです。
積極的に摂取しましょう。
それから、コーヒーよりも紅茶の方が体温をあげます。
いわしは記憶力アップに効果があります。

体調管理には十分気をつけて、本格的な冬を乗り切りましょう(^0^)

「県立高校 第1回進学希望者数」発表

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

県立高校の第1回進学希望者数が発表されました。
前年比でみると、増加傾向にあったのが
・宇都宮南:1.61→1.73
・宇都宮商業(情報処理):1.01→1.35
・さくら清修:1.26→1.44
と言ったところでしょう。
当然、「希望」ですから、これから変わります。
しかし、生徒のみんなは、自分のライバルがたくさんいることを認識してください。
これまでの、ライバルは学校の中にいました。
でも、これからは複数の他校の生徒がライバルです。
さらに気を引き締めて受験勉強に取組みましょう!!

県立高校一般入試まで あと121日
センター入試まで   あと70日

 

定期面談始まります

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

明日から冬期面談が始まります。
受験生の保護者にとってはとても大切な面談になります。
僕も緊張しながら、真剣に生徒の進路について話し合っていきます。

面談では、進路と冬期講習の案内がメインです。
もちろん、日頃の塾と家での様子を共有させていただきます。

その冬期講習は、非受験生にとっても非常に重要なものになります。
進光ゼミナールでは、春期講習は「予習」型の講習会になるので、この冬期講習で今学年の「総復習」をします。
復習できる最後の機会になるので、しっかりと提案させていただきます。
特に小学校6年生は、この冬期講習で苦手分野を克服しておく必要があります。
おおよそ、算数の「単位量当たり」「平均」「速さ」「割合」あたりを苦手としている生徒が多いので、この冬休みにしっかりと取り組んでおきましょう。
そして、春期講習で「正負の数」「文字式」の予習をしておけば、最初の中間テストで最高のスタートダッシュを切ることができます。

この冬休みを有意義なものにするための面談です。
皆さん音お待ちしていますね!!

芸術の秋、模試の秋⁉

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

今週末は各中学校では、文化祭や合唱コンクールが行われます。
受験生も合唱コンクールの練習で朝練に行ったりと頑張っています(^0^)
美術部や科学部の生徒は、発表する作品の準備に追われています。
芸術の秋を肌で感じるいい機会です。
良い思い出にしてください。
【文化祭】
・河内中・古里中(地域文化祭)・鬼怒中・陽東中

高校生は、今週末模試ですね。
3年生は全統記述模試、センター試験までの残すところ約2ヶ月。
緊張の糸を切らさず、最後の最後まであがき続けよう!!
1,2年生は、進研模試。
1年生は夏の努力の成果が出ます。
2年生は本番を意識した気持ちで臨みましょう。
まだまだ先と思っていると、「大やけど」をします(><)
どの学年の生徒もみんな、自分の進路をしっかりと考えていきましょう。

センター入試まで 77日
県立高校一般選抜まで 128日

入試必勝パーフェクト講座(入試特訓)4回目

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

入試必勝パーフェクト講座も第3回目が終了しました。
10/2の下野模試の結果も受けて、一人一人の目の色も変わってきました。
朝眠い目をこすりながらやってきますが、授業になると顔つきが変わります。
いよいよ受験モードに本格突入です!!

学力別でクラス分けをして、苦手分野を克服していきます。
今日の理科は、「光の屈折」。
毎年大問1の小問にも出題される単元ですが、実験の結果や計算力も問われます。
苦手としている生徒がたくさんいます。
みんな、解き方のアプローチと解説に真剣に耳を傾けています。
先生たちも負けていられません(^0^)
imag0028
こうした学習量の確保は、必ず君たちを勝利に導くだろう!!

県立高校一般選抜まで あと131日
センター入試まで   あと80日

 

小学生イベント目白押し!!

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

いよいよ2学期が始まりました。
最近寒暖差が激しく、体調がすぐれない生徒が何人かいます。
うがい・手洗いしっかりして日頃から体調管理気を付けましょう!!

さて、10月~11月は小学生のイベントがたくさんあります。
1)漢字コンクール(10/24~31)
御幸ヶ原教室の漢字王・漢字女王を決めます!!
2)理科実験教室~ペーパークラフトをつくろう~(10/29)
空を飛ぶ原理を学ぼう!!
3)読書感想文(~10/31)
読書は人の心を豊かにする。
4)小学生学力テスト(11/3,23)
学校とは違うテストで実力を分析しよう
5)計算コンクール(11/19)
御幸ヶ原教室の計算No.1は誰に?

小学生のみんなは、実りの秋になるようどれもしっかり頑張ろう!!
理科実験教室は、お友達誘ってくださいね!!

2016%e6%bc%a2%e5%ad%97%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc 2016%e8%a8%88%e7%ae%97%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc %e7%90%86%e7%a7%91%e5%ae%9f%e9%a8%931610

 

通知表持って来てください!!

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

明日は、小中学校の1学期終業式!!
終業式と言えば、、、
そうです、「通知表」が渡されます。
僕のテンションも上がる日です(^0^)
みんな、「通知表」持ってきてくださいね!!

頑張った生徒、頑張りがまだまだ足りなかった生徒、みんなそれぞれです。
そして努力の差は個人差があります。
今回の成績に納得のいった生徒は、2学期は今以上の成果が出るようにさらなる努力をしましょう。
残念ながら、思った通りの成績が取れなかった生徒は、次「どうすればいいのか」「何をどう取り組むのか」一緒に考えましょう。

塾は、9/9(日)~12(水)まで秋休みになってしまいます。
今週持って来られない生徒は、来週必ず持ってきてください。
御幸ヶ原教室の先生みんなで、みんなの努力の跡を楽しみに待っています!!

センター入試まで あと100日
県立高校入試まで あと151日

 

 

下野模試&ガイダンス実施

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

10/2(日)に第3回下野模擬試験が行われました。
生徒もみんな真剣に受けていました。
今回は、9/16に行われた中学校の実力テストと同じような問題が出題されていました。
解き直しをしていた生徒は、できた問題もあったのではないでしょうか。
8月のテストよりも上がっていることを期待しています!!

そして模擬試験終了後は、ガイダンスを実施しました。
今回のテーマは「私立高校入試の仕組みと県立高校入試問題の傾向」です。
私立高校のスライド合格の件や県立入試にはどんな問題が出るのか、みんな真剣な表情で聞いていました。
日に日に少しずつ『受験生らしい』顔つきになってきています(^0^)

次回のガイダンスは、11/13(日)です。
楽しみに待っていてくださいね!!

センター入試まで あと102日
県立高校入試まで あと153日