About kanumahigashi

This author has not yet filled in any details.
So far kanumahigashi has created 108 blog entries.

なぜ、文章読解が苦手なのか?(プレオープン9日目)

 

こんばんは、鹿沼東教室の久保井です。

「うちの子は文章読解が苦手で、読んでいるんですけど、そこからどうしたらいいのか解らないようで」

「そんな経験ばかりだから、そもそも長い文章を見ると、やる気が失せると」

プロとして、最近ほんとうに、よく伺う言葉です。

 

私から言わせると、読む=置き換えができなければ、理解することが難しいのです。

置き換えとは、すべての教科に通じます。

算数、数学ならば、▢や△やXやYを使って文字式を作り、さらに問題文で指定してくる数を代入する。

国語ならば、これ、それ、あれ、どれなどの言葉が指している部分を抜き取り、代入する。

文章読解が苦手な生徒さんは、問題文をじーっと、睨みつけていることが多いです。

文章読解がスムーズな生徒さんは、手をよく動かし、代入をしています。

なんでも、コツがあります。ぜひ、そのコツを一緒に学びましょう。

 

なぜ、進光ゼミナールが1000人以上の生徒さんに集まってもらえているのか?(プレオープン8日目)

 

こんばんは、鹿沼東教室の久保井です。

鹿沼市に初めて教室をオープンさせて頂き、8日となりました。

ここで、なぜ、進光ゼミナールが1000人以上の生徒さんに集まってもらえているのか?を、

考えてみます。

 

✓通いやすい授業料……努力を継続させるために大切

✓おせっかいだけど、助かるシステムが多い

①下野模擬テスト、漢検、英検、数検の会場がそれぞれの教室。
申込は教室経由、費用は月謝と共に納められる

➁中学生の定期テスト前に、無料の理社暗記会がある。基本、全員参加となっている。
”やっぱり暗記は大切。面倒だけど、みんなで一緒に楽しく”

 

まだまだ、こんなものじゃないですが、地味に保護者さんが助かることが多いです。

やっぱり、生徒さん、保護者さんの両方から指示頂いているからこそだと感じます。

 

 

春休みで、こんな間違いをしていませんか?(プレオープン7日目)

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

中学生の皆さん、期末テストの結果が帰ってきましたか?

私が、定期テストが終わった後に必ずする質問があります。

「一番不足していたのは、なんですか?」

勉強時間なんてお答えは、ノーサンキュウです。

具体的に、どの教科のテストの、〇〇番の問題を正解するための、〇〇が足りなかったって、

お答えが欲しいです。漠然とした考えを少しずつ、変えていきましょう。

 

さぁ、期末テストが終わったら春休みです。

皆さん、春休みは何を勉強しますか。

進光ゼミナールの春期講習では、現学年の重要点の復習と、新学年の予習を行います。

予習は、新学年の中間テストまで行うことを目標にしています。

春休みで、復習ばかり行わないでください。内申点の重要性は、特色選抜の結果からも高まっています。

良い春休みにするために、一緒に考えましょう。

令和6(2024)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程が出ています(プレオープン6日目)

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

来月の8日に行われる栃木県立高校の入試、および発表は14日です。

現在、中学校2年生の皆さんの栃木県立高校の受検日は、令和6(2024)年、3月6日(水曜日)です。

既に、栃木県のホームページに掲載されています。

ホーム > 教育・文化 > 学校教育 > 入学選考・選抜 > 令和6(2024)年度県立高等学校入学者選抜に関するお知らせから、閲覧できます。

 

中学2年生の皆さんは、こんな日程示されても、「エッ、そうなの?」ぐらいのリアクションでしょう。
部活だって、やっと新チームの体制などがわかってきて、「新1年生だって勧誘しなくちゃならないし………」

保護者の皆さんだって、部活に集中している可愛いわが子に、温かい目を注いでいらっしゃるでしょう。

ですが、あえて知ってください、調べてください。
自分の将来に大きな影響のある高校の受検日から、逆算してみましょう。自然と、今の状態をどう改善させていくのかを、考えることになります。
一緒に考えましょう。

 

 

嬉しくて泣いちゃいました(プレオープン4日目)

 

こんばんは、鹿沼東教室の久保井です。

進光ゼミナールは宇都宮市内に11校教室があります。

そのうちの1つに、鶴田北教室があります。

その教室でも、通常授業に入ったりしておりました。

また、中3生のための入試必勝パーフェクト講座が9月より、栃木県立高校受験まで

毎週土曜に、9:30から17:00まで行っております。

受験生のみんなと一緒に頑張ってきて、あと2週間ほどで本番です。

その中3生の生徒さん達が、私の新教室への室長就任を祝って、寄せ書きを作ってくれました。

コメント読む前に、泣いておりました。

 

高校受験に向けて、頑張っている姿をみせてもらって、私は充分、励まされていました。

なのに、更に、励ましてもらって、泣けますね。

頑張っている姿は、見ている人を励まします。

 

こんな教室にしたい(プレオープン3日目)

 

 

こんばんは、鹿沼東教室の久保井です。

開校準備中ですが、教室内はそろそろ整ってきました。

「失敗を恐れず挑戦しよう。失敗から学ぶことが君の成長になる」を、掲示しました。

とはいっても、失敗はできればしたくない。できればミスしなくて済むようにしたい。

だから、なあ~んにも手を出さないでおこう!

っていう、考え方や行動も認める、塾にしたいです。

その失敗を恐れる気持ちを認めながら、

どうしたらその気持ちが軽くなるかを、一緒に考える塾にしたいです。

教室内を見学だけでも、ウエルカムです。

生徒さんと一緒に前進したい、鹿沼東教室へお越しください。

 

 

プレオープン2日目です

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

本日、入会して下さったうちのお一人のお話です。

新中1年生で、春期講習からの入会してくださいました。

今年度の新中1年生は、2010年と、2011年生まれの生徒さん達です。

 

東日本大震災の年に生まれた赤ちゃんが、中学校へ進学するんですね。なんだか感慨深いですねぇ、と
保護者さんとお話しました。

 

地震といえば、トルコと、シリアの国境でおきた大地震のニュースを見るにつけ、心が痛みます。

皆さん、トルコとシリアの場所わかりますか?被災地に心を寄せるためにも、場所確認のため、
地図を見ましょう。
地図は、必ず、たくさんの知識を与えてくれます。もちろん、いろんなテスト(受験にも!)の役に立つことは
いうまでもありません。

 

進光ゼミナール鹿沼東教室です!

 

初めまして、進光ゼミナール鹿沼東教室、室長の久保井幸枝です。

お陰様で、本日、プレオープンを致しました。

鹿沼街道沿いにあります、スーパーヤオハンさんの向かい側です。

 

私自身、一通りの子育てを経験できました。

卒業した今だからこそ、現在、子育て真っ最中の保護者の皆様にお伝えしたいことが、

山ほどあります。個別指導の塾で培った経験も、山ほどあります。

新規開校!と、気合は入っておりますが、勉強は一朝一夕でどうにかなるものではありません。

腰を据えて、生徒さんの成長に寄り添うことを、保護者の皆様にお約束します。

地域の皆様、よろしくお願いいたします。