こんにちは
宇都宮進光ゼミナール 陽東教室の市川です。
陽東中の1年・2年生は来週の中間テストに向けてテスト対策を実施中です。
本日、理社暗記会もありますので、英数に偏らずしっかり対策をしていきましょう。
瑞穂野中・横川中・清原中の生徒は、先週の中間テストの見直しを実施中です。
どの問題・どの単元で点数が取れなかったのか?しっかりと見直し(自己分析)をして、
冬休み期間の冬期講習に入っていきましょう。
『ホーキンス博士のスペースアドベンチャー③④』夏からの個人的な宇宙ブームが続いています。
ホーキング博士の小中学生向けの宇宙解説本ですが、冒険小説仕立てでイメージしやすくまとめられています。
ただ、前作①②に比べると内容がやや難しい。「M理論・11次元」など唐突に出てきて『?』となります。
宇宙を研究することは「過去と未来を旅すること」といったワクワクする内容もあり楽しく読めました。
『三体・三体Ⅱ上』Ⅱ上は読書途中ですが、中国SF。宇宙ブームの締め(そろそろ別の分野も読みたいので)。
元アメリカ大統領のオバマ氏、マークザッカーバーグがはまった、netflixで実写、シーズン2も予定されているなど、
周辺の情報に流されて読書開始。
とにかく長い、全5巻。まだ半分も行っていないのですが、簡単にいうと「宇宙人が地球に攻めてくる、その時、人類は…」です。
ミステリー仕立てで先が気になります。「M理論・11次元」がここでも出てきます。
長いので、半年かかりでのんびり読んで、楽しもうかと思います。




