こんにちは
若松原教室の阿部です

先月から保護者面談が始まりました。
教室の授業の取組やお子様の様子を伝え、家での様子を共有する面談です。
面談で必ず話題になるのが「スマホ」「ゲーム」です。
今は、小学校も宿題を出さずに「自学」としている学校もあるみたいですね。
「自学」ですから、中には”漢字3文字”書いて提出して、それで良しとなっているとか…。

家でどうしたら机に向かってくれるのか?
そんなコツを一つお伝えできれば。

まずは、お子さまの価値観を確認してください。
どういうことかというと、何が好きで、好きな理由は何かを知ることです。
例えば、野球が好きだとして、どうして好きなのかを聞くのです。
攻めと守りがはっきりしているから好きなら、お子さまの価値観は、明確なルールのモノを好きになのかもしれません。
逆に、ごちゃごちゃしていることは嫌いなのかもしれないのです。
また、嫌いな理由も聞いてください。これが2つめのコツのことです。

一例として以下の会話例を見てください。

お母さん:A君、来週からそろばん習わない?
A君:え~?嫌だよ!
お母さん:そろばん、ためになると思うんだけどな。
A君:え~・・・。嫌だよ!
お母さん:なんでそんなに嫌なの?
A君:そろばんって、結局は勉強でしょ!嫌だよ。
お母さん:楽しくないってこと?
A君:まあ。面倒だもの。
お母さん:そうよね。面倒なことは嫌だよね。勉強っぽくって、面倒だから嫌なんだね。
A君:そう。
お母さん:今まででさあ、面倒だと思ったけどやったら案外面白かったものってある?
A君:え~・・・。何かあるかな・・・・。
お母さん:A君、ほら、あれなんてどうだったの?ピアノ教室。
A君:あれね。そうだな。最初は、面倒くさいと思ったけど、今でも続いているね。
お母さん:やって後悔したの?どう?
A君:後悔してないよ。最近は、ちょっと難しいけど、それでも楽しいよ。
お母さん:そろばんだって、ピアノと同じじゃない?
最初は面倒くさいかもしれないけど、やってみれば案外、面白いかもしれないよ。
勉強っぽいけど、手先が器用になるから、ピアノにもいい影響が出るかもね。
A君:どうかな?わかんない。

お母さんは、そろばんを習わせようとして、A君を説得しているのですが、無理やりという感じではありません。
これが大切なのです。
相手を認めながら、相手の感じている障害を徐々に取り除いていこうとすることです。
説得したからと言って、直ぐに結論を出そうとしなくて良いのです。
徐々に良い方向へ向かわせるようにしましょう。

説得のコツとは、

1. 相手の価値観を知る
2. 相手のやりたくない感情を確認する
3. やりたくないことをやったら、どんな気持ちになるかを確認する
4. やりたくないことをやるとすれば、どういう条件なら出来るのかを確認する
5. 相手が好きなことをしているとどういう感情や状態になるのかを確認する

いかがでしたか?
明日から実践してみてください。