こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。
前回、中東の説明は次回へ、と載せましたので、続けます。
【Middle East】ヨーロッパからみて、極東と近東の間の地域をさしていう呼び名です。
歴史の教科書には、「1973年に第四次中東戦争が起こったことで石油危機(オイルショック)が
発生しました。石油価格が大幅に上昇したため、先進工業国の経済は深刻な不況におちいり、
日本でも高度経済成長が終わりました。」とあります。
世界の地域の呼び名は、ほとんどがヨーロッパからみるとこちらの方角だから、という理由でつけられています。
戦争は後始末が大変です。今のイスラエルとパレスチナの問題も、やはり、その前に起きた戦争の
後始末が上手くいかなかった結果です。
教科書は、読んでおくもんです。