こんばんは、鹿沼東教室の久保井です。
今日は、ほとんどの中学校で入学式が行われました。御入学おめでとうございます。
それぞれの中学校で年間行事予定表を出しています。中学校のホームページで見られますし、
学年初めに一冊にまとまった、「しおり」に入っているところもあります。
もちろん、定期テストの日程も、もう決まっています。
生徒さんに、「テストいつ~?」なんて、聞くと、「わからない」と答えてくれる………
いやっつ、毎年4月には決まってるって、と突っ込みたくなる気持ちを落ち着かせて。
定期テストは、成績に直結します。通信簿に直結します。
それとは別に、実力テストがあります。中3は、これから7回、中1と2は、3回あります。
ほとんどの生徒さんは、定期テストと実力テストでは、前者の方が得点しやすいと感じているでしょう。
なりたい自分になるために、実力テストをもう一歩踏み込んで、臨みませんか?
実力テストは、高校受験に直結します。定期テストは、各中学校でレベルが違うので、難度が違います。
いつも授業を担当してくださる先生が作成されるので、「このくらいの難度なら、うちの生徒達はこのくらい点数取れるよね」な、感じです。
実力テストは、業者テストともいって、生徒さんの普段を知らない第三者が作ったものです。
さあ、実力テストの日程も、年間行事予定表でチェックしましょう。
なりたい自分になるために、実力テストを大切にしましょう。