鶴田北教室の新井です。

突然ですが、日本人は1分間に平均して400~600文字を読むことができるそうです。
今回のブログは合計983文字のため、約3分で読むことが可能かと思います。
そのため3分間だけお時間をください。今回は、私の“想い”を伝えるブログにさせていただきます。

 

先日、鶴田北教室にご入塾となったお母様に、私の経歴をお伝えする機会がありました。
実は、私は2年前まで高校で教壇に立っていたことがあります。
会話の中で、「どうして高校教師を辞めたのか」について、ご質問をいただきました。
理由はいくつかありますが、その場で私がお伝えした理由は、“個別指導”に重きを置きたかったという点についてです。

学校の授業とは集団を意識して展開されます。その集団の中には90点以上の高得点をとる生徒もいれば、赤点すれすれの点数や、その科目が嫌いと感じる生徒もいました。
当時の私は「クラス全員で取り組める授業」づくりを意識して、授業を展開していましたが、
私にはそこまでの技量や経験がなかったので、私の授業を退屈に感じていたり、難しそうな顔をしたりしている生徒たちがいるのではないかと日々不安でいっぱいでした。

そこで私は、個別相談をいつでも受け入れることにしました。テスト前に不安なところがある生徒へ個別に対応して解説するといったものです。
個別相談に朝から来てくれる生徒もいれば、「先生、〇日の放課後絶対行くから空けといてね!」と予約する生徒もおり、そこではその子に合わせた解説を行うことができました。

集団授業では、良くも悪くも学級の平均に合わせた授業をします。
しかし、この個別相談では、その軸から離れた生徒に、その生徒が分かる言葉で対応することができていました。

私は、その時に「一人ひとりにもっと目を向けていくことが、生徒たちの可能性を広げてくれる」のだなと感じました。

それから授業中の机間指導(生徒たちが問題に解いている時に、教壇からみるのではなく、机の近くまで行き助言すること)に力を入れていきましたが、
どうしても50分の授業で40人を個別にみることには限界がありました。

そのため、私は個別に特化した指導ができる場所へ進むことを決めたのです。

その結果、今はとても楽しく生徒たちと学ぶことができています。その子に合わせて、その子の問題を一緒に解決してあげることができるから。