オープンキャンパスに行こう
こんにちは
宇都宮市進光ゼミナール若松原教室の阿部です
高校生は、1学期の期末テストが終わり、ホッと一息ついている頃ですね。
今月の終業式には、通知表が渡されるので、必ず持ってきてください(^^)
さて、高校生は、この夏休みを使ってオープンキャンパスに参加しましょう。
先日、高校3年生のIさんに、「先生、今年もK大学のオープンキャンパスに行ったほうがいい?」と聞かれました。
Iさんは、総合型選抜か学校推薦型選抜を利用してK大学に進学希望です。
高1の時に参加したオープンキャンパスで、何か感じるものがあり、これまでに3回ほど参加していました。
「年齢や環境が変わると、感じることも違うので、行ったほうが良いよ。また、複数回参加すると名前を覚えられて良いことがあるかもね。」と伝えました。
高校1年生の時に行くオープンキャンパスは、大学(短大や専門学校も)がどんな雰囲気でどんなことを勉強するのか、を感じるだけでも良いのです。
自分の方向性を決めるために参加するのです。
「文理選択」のヒントになるかもしれません。
高校2年生では、学びたい学部を決めて参加します。
同じ学部学科名でも、学ぶ内容が違う場合もあります。
その辺をしっかりと見て、個別で聞いて、自分の将来をより具体化していくのが2年生です。
「高3の夏で」と中学の時と同じ感覚でいると、大火傷をしますので気をつけましょう。
もしかしたら、英検などの資格が必要になるかもしれません。
その場合、高3の1学期までに取得しなければいけませんから、その準備が必要になりますね。
そして高校3年生では、「意思の確認」のために参加しましょう。
総合型選抜や学校推薦型選抜がダメになって、一般選抜になっても、強い気持ちで臨むことができます。
僕が高校生の昭和の頃は、オープンキャンパスなんてなく、入試当日に初めて大学に行って、雰囲気を知りました。
今は、事前に知ることができるので、時間のある人は、できるだけ多くのオープンキャンパスに参加することを薦めます。
保護者の方も参加できる場合があるので、お子さまが通うかもしれない大学(短大や専門学校)を見ておくと、安心できるのではないでしょうか。
学費の相談もできますしね。
この夏は、自分の将来のために有意義な時間を過ごしてください。
急に暑くなったので、体調管理には十分気をつけましょう。
夏期講習生受付中です。
https://sinkohseminar.com/kaki2025/
お問合せお待ちしています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
進光ゼミナール 若松原教室
室長 阿部泰幸
Tel&Fax 028-688-0136
URL http://www.sinkohseminar.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇