About miyukigahara2

This author has not yet filled in any details.
So far miyukigahara2 has created 186 blog entries.

卒業おめでとうございます

卒業おめでとうございます!中学校での学びと経験は、皆さんの人生にとって非常に重要なものです。今日は、その中学校での時間が終わり、新たなステージに進む皆さんの門出の日です。

中学校での学びは、もちろん勉強のことだけではありません。クラブ活動や部活動、友達との時間など、様々な経験を通じて、皆さんは多くのことを学んできました。それらの経験が、皆さんの人生を豊かにする貴重なものとなるでしょう。

そして、今日からは高校という新たなステージが待っています。高校では、より深い学びや、新たな出会いが待っています。大きな夢や目標を持ち、その夢や目標に向かって、一歩ずつ進んでいってください。

しかし、新しいステージに進むことは、必ずしも簡単なことではありません。様々な困難や試練が待ち受けているかもしれません。しかし、皆さんは今までの経験を通じて、それらを乗り越える力を持っています。そして、その力を使い、自分自身を成長させ、目標を達成していってください。

最後に、中学校での経験や学びを忘れずに、高校での新たな経験や学びに取り組んでいってください。皆さんの未来が、素晴らしいものであることを願っています。おめでとうございます!

暖かくなってきました

春の訪れを感じる今日は、暖かくて心地よい日ですね。冬の寒さから抜け出し、自然も新しい命を生み出し始めています。

この季節は、新たな始まりや変化が多い季節でもあります。自分自身も、何か新しいことに挑戦してみるのはいかがでしょうか?自分自身の可能性を発見し、成長するチャンスがたくさんあります。

また、春は自然を感じるのに最適な季節でもあります。外に出て、自然の中で過ごす時間を増やすことで、心身ともに健康になることができます。自然に触れることで、心がリフレッシュされ、ストレスも軽減されるといわれています。

暖かい季節がやってきたことで、気分も明るくなり、活動的に過ごせる季節になりました。この季節を楽しみながら、自分自身を見つめ直す良い機会にしてみてください。

入試を終えた生徒の皆さんへ

高校入試を終え、合格発表を待つ生徒の皆さんへ、

まずは、試験に臨んだ自分自身に拍手を送りましょう。入試は、これまでの学びや努力の結晶を示す場です。自分なりに精一杯取り組んだことに誇りを持っていいのです。

合格発表が迫ると、不安や緊張が募ることもあると思いますが、一つ忘れないでください。受験は人生の中での一つのステップに過ぎないのです。合格にこだわりすぎず、受験を通じて得た知識や経験を活かして、自分の夢や目標に向かって進んでください。

そして、もし合格できなかった場合でも、それは必ずしも失敗ではありません。その結果を受け止め、自分自身が今後どうすればよいかを考えましょう。人生はまだまだ続きます。一つの合否にこだわらず、将来の可能性を広げることも大切です。

最後に、合格が出た場合も、出なかった場合も、皆さんが今後も素晴らしい人生を歩んでいくことを願っています。お互いに助け合い、支え合いながら、自分自身を信じて進んでいきましょう。

明日、受験する生徒へ

受験生の皆さんへ、

明日は大切な高校入試です。緊張しているかもしれませんが、自信を持って臨みましょう。

受験はただ勉強をして試験を受けるだけではありません。自分自身を信じ、自分の力を最大限に発揮することが重要です。

過去の努力が必ずしも今回の結果に直結するわけではありませんが、過去の努力があなたの成長や自信につながっていることを忘れずに、今回の試験に臨んでください。

また、試験中には焦らず、冷静に解答に取り組むことが大切です。問題に取り組む前に、一度深呼吸して緊張をほぐしてください。

最後に、受験生の皆さんには素晴らしい未来が待っています。この試験はその第一歩です。あなたの可能性を信じ、自信を持って臨んでください。応援しています!

県立高校入試まで一週間

こんにちは!高校受験まであと1週間を切りましたね。今回は、受験前の生徒の方々に向けて、受験前に心がけておくと良いことをいくつかご紹介します。

  1. 睡眠をしっかりとる […]

学年末テスト

今週から来週にかけて多くの中学校で学年末テストが行われます。

当然のことですが、この学年での最後のテストとなりますので、良いかたちで学年を締めくくりたいところです。

中1生は勉強が難しくなる中2のまえに基本をしっかり固めることが大切です。

中2生は受験生となる前に、最も大切な学年のまとめを、しっかりやることが大切です。

いずれの学年も来年へ向けて良い結果を出したいところですので、全力で最後のテストに臨みましょう!

最後の下野模試

本日が今年度の中3生の最後の下野模試となりました。

私立単願で進学先が決まっていて余裕で受けている生徒。

特色選抜が迫っていて、気が気でない様子で受けている生徒。

この結果で一般入試の受験校を決定しようと、必死で受けている生徒。

いろんな表情を見ることができた一日でした。

いろいろな思いを抱えながら、もう少し、一緒に頑張りましょう!

年が明けて、受験シーズンがスタート

皆様、明けましておめでとうございます。

さて、年が明ければすぐに私立高校の入試が行われ、翌週には共通テストが行われるなどして、

中学生も高校生も本格的な受験シーズンに突入します。

コロナやインフルエンザなどがはやっていますが、健康に気を付けて万全の状態で受験に臨めるように

注意して、日々の生活を送ってほしいです。

また御幸ヶ原教室では、自習室を開放しており、授業以外の時間でも自由に教室を使って、

受験や定期テストへ向けてしっかり勉強できる体制を整えております。

教室を効果的に利用して、成績アップにつなげましょう!!

高校生、今の自分は「幸せ」が過去最高

今の自分が「幸せだと思う」「どちらかというと幸せだと思う」と回答した高校生の割合は合計80.8%であり、特に「幸せだと思う」との回答は前回調査の2018年から10.8ポイント増と大幅に増加し、2014年以降過去最高となったことがわかりました。

「幸せだと思う」の回答に対するコメントとして、「衣食住に困らない」「戦争がない」「当たり前の生活を不自由なくできている」等、ウクライナ侵攻等の海外の情勢と相対的に比較しながら、家族や友人といった身近な人々といつも通りの日常が送れること等、平和で身近な暮らしに幸せを感じているようすがみられました。

自分の将来や社会の将来についての質問には、自分の将来は「明るい・やや明るい」との回答が71.3%と多数を占めたものの、社会の将来については「明るい・やや明るい」が50.9%に対し、「明るくない・やや明るくない」が49.1%と、明暗が二極化しました。

次に、自由回答で「自分たちの世代に名前を付けるなら?」と尋ねたところ、もっとも多かった回答は「コロナ世代(10.7%)」で、2位以下に「Z世代(8.8%)」「ネット・ネット依存・デジタル世代(6.9%)」と続いていました。

最後に、自分たち世代がもつ「強み」や「弱み」ついて自由回答で尋ねたところ、「強み」の1位は「インターネット・SNS(22.0%)」、ついで「IT・情報化社会・デジタル(15.6%)」「情報の収集力・伝達力(5.8%)」という結果になりました。

「弱み」については、回答の多かった順に「コミュニケーション・会話が下手(9.7%)」「インターネット・SNSへの依存やトラブル(5.8%)」「経験不足(人生・社会)(4.7%)」となった。ネットやPC等、情報技術やその活用力が「強み」に集中した一方で、ネット依存やそのトラブルが「弱み」にも現れる結果となりました。

一見、インターネットやSNSを駆使し、コミュニケーション力が高いと認識しているように思える高校生ですが、実は「ネット依存世代」と自分たちを称するように、“ネット依存”していると自覚していることがわかりました。また、「インターネット・SNS」が自分たちの強みであると当時に、「コミュニケーション・会話が下手」「インターネット・SNSへの依存やトラブル」が弱みであるとの回答が多く、コロナ禍での制限もあり、対面での会話やコミュニケーションが苦手だと認識している高校生が多いことがわかりました。

大学の後期授業、「すべて対面」予定が60%以上

後期授業について99.8%の大学等が「半分以上を対面」、98.5%が「7割以上を対面」で行うと回答し、全対面を予定する大学等も60%を超えました。

2022年度後期における対面・遠隔授業の実施方針については、1,163校のうち1,161校(99.8%)が「半分以上を対面授業とする予定」、1,145校(98.5%)が「7割以上を対面授業とする予定」と回答し、すべての授業を対面で可能と回答した大学等は、前回調査(2022年度前期)より8.6ポイント増え、64.1%となりました。

大学内施設の利用については、「全面的に利用可能」が84.8%、「一部利用可能」が15.2%。「立ち入り禁止」としている大学等はありませんでした。

文部科学省は、大学等においては、学生が学修に専念できる環境が確保されているかを確認するためにも、直接学生の意見を聞くことにより状況を把握することが重要であると同時に、学生ひとりひとりの立場に立って、きめ細かな対応に努めることも重要であると指摘し、引き続き、十分な感染対策を講じたうえで、学びの機会を失うことのないよう、適切な授業を行うよう大学等へ依頼しています。

2年間コロナによって従来の学生生活とは大きく異なってしまいましたが、徐々に元通りになっているようです。